「ライトノベル作家」に夢はありますか? 投稿サイト出身作家に聞く
自作小説を出版社に投稿し、新人賞を取ったり、編集者の目に留まって作家デビュー。そんなデビューの仕方は今、大きく崩れようとしているのかもしれない。
「小説家になろう」や「エブリスタ」「カクヨム」などのインターネット上に存在する小説投稿サイト発の作品が増え、出版社側も優れた才能がいないか注目している。また、そこで生まれて大ヒットしたライトノベルは『オーバーロード』や『魔法科高校の劣等生』『アクセル・ワールド』などビッグタイトルが並んでおり、ライトノベルの中には「なろう系」という新たなジャンルが生まれているほどだ。
新刊JP編集部は、「小説家になろう」への投稿をきっかけにMFブックスからデビューしたライトノベル作家・かすがまるさんに、作家、出版社、読者の関係が変化しつつあるライトノベルの世界の今を切り取るべく、作家生活からお金の話、投稿サイト、メディアミックスなどについてあらいざらい話を聞いた。
(取材・文/金井元貴)
■実は作家ではなくイラストレーターを目指していた
――かすがまるさんは2014年から『火刑戦旗を掲げよ!』を小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿し始めて、同作で「小説家になろう大賞2014」のMFブックス部門優秀賞を受賞、ライトノベル作家としてデビューされています。もともとライトノベルが好きだったのですか?
かすがまる:最初にハマったのは中学生のときです。『ロードス島戦記』や『スレイヤーズ』の世代なんですが、ものすごいブームになっていて、角川からファンタジー映画が一気に公開されて。当時私は受験生だったのですが、ストレスから逃げるように読んでいました(笑)。
――1980年代の終わりから1990年代前半くらいですね。
かすがまる:そうですね。あとはグループSNEがらみのファンタジーTRPGとか。でも、『ロードス島戦記』の衝撃が一番大きかったですよ。夏休みの時期はだいたいOVAをテレビで流していて、「タッチ」と「ロードス島戦記」を見るのがセオリーみたいなところがありましたから。
――ライトノベルを書き始めたのもその頃ですか?
かすがまる:その頃は「ライトノベル」という言葉はなくて、「ファンタジー小説」や「ジュブナイル」、「青春小説」が代わりの言葉だったと思います。
分岐でストーリーを辿るゲーム小説みたいな感覚でファンタジー世界を妄想したり、TRPGのリプレイを自分で文章に落としてみたりして、友だちとそれを見せ合っていました。それこそいつかグループSNEの『ソード・ワールドRPG』に参加できたら夢みたいだと思っていましたね。
高校に入ってからは、雑誌部に所属してファンタジー系の短編小説を書いたりとかそういうノリでした。中学生の頃に好きだった戦記小説に影響を受けて。
――その頃はまだプロを目指そうと思っていたわけではなく?
かすがまる:全く思っていなくて、文章よりもイラストの方が好きだったんですよ。絵を描いてそれがお金になればいいと漠然と思っていました。大学でもそんな感じで、絵で食べていくのは夢でしかなかったので、現実的な進路として教育関係を志望していましたね。
――おそらくちょうどその頃に「ライトノベル」のブームが来たのではないですか? 象徴的な作品である『涼宮ハルヒ』シリーズが2003年にはじまっています。そろそろラノべを書き始めたのでは…?
かすがまる:『涼宮ハルヒ』ブームは社会人になってからだったと思います。ちょうどその頃に、「2ちゃんねる」の「ニュース速報(VIP)」という掲示板で「新ジャンル」という遊びのようなものが流行っていたんです。まずはスレッドを立てた人が架空の女性キャラの設定を考えるんです。その設定に基づいてエピソードや絵をつけていくという。私自身もそこに絵師として参加して創作活動をしていました。