儲けることばかり考えるな! お客様が涙で感動する仕組み

アマゾンへのリンク:儲けることばかり考えるな! お客様が涙で感動する仕組みを購入する
定価:
1,300円(税抜)
著者:
五嶋伸一
ISBN-10:
4877953086
ISBN-13:
978-4877953089

書評

 企業には、それぞれ独自の「経営理念」があり、その理念とは企業の哲学であり存在意義です。
 ただ、いかに立派な理念を掲げていても、売上がなければ空念仏。ということで、「経営理念」とは日々の売上ノルマの前ではないがしろにされがちです。
 そんな中で、売上よりも何よりも「理念」を最上位に掲げて成功している企業もあります。
 住宅販売とリフォーム事業を展開するリアンコーポレーションの経営者、五嶋伸一さんは、自身の著書のなかで「お客様の幸せを第一に考え、 感動を提供する」という企業理念を挙げ、この理念を単なる理想ではなく本気で実現するために取り組んでいます。

 五嶋さんがこの理念に行き着いたことは、自身の生い立ちと過去の失敗体験なしには語れません。
 父親の違うお兄さんと共に、お母さんの女手一つで育てられたという五嶋さんの幼少時は、お兄さんとの間の、お母さんの露骨なひいきに苦しんだといいます。
 お兄さんには夕食が出るのに、自分には出ない。
「いつか強くなって見返してやる」
この扱いの違いは、五嶋さんの心に両者への復讐心を植え付けました。
中学生になると、学校にはろくに通わなくなり、暴走族に。この生活は、中学卒業後とび職の仕事についてからも続きました。

 転機は22歳の時。
 結婚し、すぐに奥さんの妊娠がわかった時「自分が子供時代に味わった思いをさせたくない」という思いから、それまでの交友関係を全て断ち切って地元を出ます。
 そして、転職した「住宅リフォーム会社の営業マン」の職が肌に合っていました。みるみる頭角を現し、入社して半年で支店長、25歳で営業本部長と、破竹の勢いで出世。 収入も激増し「有頂天になっていた」という五嶋さんでしたが、会社の急すぎる成長が大きな挫折を生んでしまいます。

 あまりに急スピードで成長したために、社員のマナー教育やコンプライアンス意識の徹底が追いつかなかったのです。 それでも、優先されるべきは「売上」。「このままではまずい」と思っていた五嶋さんも、実際には「寝ずに働け。 数字が足りないなら支店長が数字を作れ」と号令をかけるしかなかったといいます。

 そして、ついに破たんが訪れました。
 一人の社員が認知症の顧客と契約してしまったことが問題となり、社名がマスコミに取り上げられてしまったのです。 これをきっかけに売上が激減、社員の流出も始まり、数か月で300人いた社員が50人ほどまで減ってしまいます。
 その後も状況の悪化は止まらず、ついに退職・独立を決意した五嶋さんでしたが、この一件が自分を見つめ直すきっかけになりました。
 幼少時のえこひいきの体験から「見返したい、負けたくない」という怒りにも似た気持ちが自分の原動力になっていたこと。 その卑屈さや歪みを抱えたままでは、物事がうまく運ばないこと。そして「売上」よりも大事なことがあること……。

 これらに気づいた五嶋さんは、立ち上げた会社で「何よりもお客様を感動させる」ことを理念に掲げ、徹底して追及していくことを決意しました。 このビジネススタイルを、どの会社でも応用できるものとして完成させたのが本書で紹介している「皆生感動システム」です。

 「皆生感動システム」とは、顧客にサプライズをもたらす仕掛けであったり、ちょっとした気遣いだったりしますが、「顧客の感動を目指す」ことで一貫しています。 そして、一番の強みは、実行していけば、理念のまま終わらず売上に跳ね返ってくること。

 理念を失わずに売上も伸ばす。
 これまでは夢物語だと思われてきたことを実現するために、ここで語られている「皆生感動システム」は大きなヒントを与えてくれるはずです。

目次

1章
「皆生感動システム」で日本一を達成
  • 会社の実績は伸びているのに何かが足りない
  • 15歳から昼はとぴ職、夜は暴走族
  • 売った分だけ報酬になる営業職に就く
  • もう限界だ! 会社を辞めよう!
  • ”負けたくない”より”感謝”が勝っている
  • お客様とスタッフが「感動」でつながる経営を目指す
  • 【感動レポート】「笑顔」のみでなく「感動」を生産していきたい
  • コラム:現在までの私たちの歩み
2章
お金では買えないものを渡す
  • 感動を演出する「引き渡し式」
  • サプライズのプレゼント
  • 【感動レポート】サプライズと感動に満ちた家づくり
  • 家づくりを収録した感動のDVDでプラスの連鎖が起こる
  • 【感動レポート】感動が感動を生む仕事に誇り
  • 仕事へのやりがいと誇りが喚起される
  • 家族にも感動がつながっていく
  • 全体のモチベーションが高まる
  • 【感動レポート】見えない部分にも徹底したこだわりを
  • 「感動」を柱に経営理念を掲げる
  • 掲げた理念を実践するには?
  • カギは理念に共感してくれる仲間がいること
  • 「皆生感動システム」が生み出す好循環
  • 【感動レポート】家づくりのすべてのプロセスに感動を
  • 住宅業界がサービス業界を超える時代が来る
  • 「皆生感動システム」でお客様と生涯向き合う
    会社づくり
3章
お客様は集めすぎるな![集客編]
  • 「4ステップチラシ」を使った集客術
  • 2キロ圏内にチラシを撒く理由
  • 大事なのは人を集めすぎないこと
  • 「FUN FUNクラブ(会員登録)」に入ってもらう
  • 【感動レポート】価格がオープンだったのも
    決め手の一つ
  • ネット活用で来店前の不安を解消
  • 【感動レポート】使い勝手を考慮した設計デザイン
    も魅力
  • お客様の来場時のストレスを取り除く工夫
  • 結婚式の招待状と同じクオリティーで招待状を送る
4章
勝負は出会う前に決まっている[見学会編]
  • 当日はお客様の基本情報をしっかり記入していただく
  • いつでもOKでは見学会の価値が下がる
  • とことん家を大切に扱う会社だと伝える
  • 徹底した接客を心がける
  • 見学は確認作業だけ、残りの時間をたっぷり使える
  • コラム:お客様の家を見学会場として借りるメリット
  • 子ども連れでも安心して来店しやすい工夫
  • 【感動レポート】保育士の資格を生かして笑顔のおもてなし
  • 信頼感や安心感を高めるためスタッフ自ら工夫
  • 見学会のゴールを設定
  • コラム:ファンになってくれるお客様の存在が「財産」
  • 住宅を売ること自体が目的ではない!
  • ライフプランが決まるまで家の話に進まない
  • コラム:社員の成長を感じた黒澤さんの英断
  • とことんライフプランの必要性について説明する
5章
笑顔で申込書を差し出すだけ[ク口ージング編]
  • 第三者がプランナーとして加わる
  • 大事なのはお客様寄りでも会社寄りでもない視点
  • お客様の実際の「財布の中身」からプランニング
  • 【感動レポート】お客様の不安や心配事に徹底して
    寄り添う
  • 笑顔で申込書を差し出すだけでいい
  • コラム:家具屋さんとのコラボレーション
  • 買わない理由がない状況をつくる
6章
職人さんの顔が見える家づくり[着工式編]
  • 建物の予算を決めてから土地を探す
  • コラム:「皆生感動システム」の意味を体感した出来事
  • 土地探しは徹底して住む人の視点で
  • お客様の色眼鏡を外してもらう
  • 着工式が共通認識を生む貴重な場に
  • 建築現場のスキルが大幅アップ
  • 【感動レポート】着工式でコミュニケーションが深まる
  • 【感動レポート】みんなが同じ目線で、同じ方向を向いて家づくりができる
  • いちばんやりがいを感じる瞬間
  • コラム:仕事が増えて楽になった!?

著者プロフィ―ル

五嶋伸一

宮城県出身。1978年生まれ。中学校を卒業後、15歳から鉄骨鳶として7年間働く。その後、22歳で結婚し長男が生まれる。 「生まれてくる子と一緒に生まれ変わろう」そう決心し、擁帯電話をすべて変え、友人関係もすべて断ち切って生まれ育った故郷を離れる。23歳の時にはじめて履歴書を書いて、住宅リフォーム会社の営業マンへ転職。営業未経験ながら6カ月で支店長に昇進し、25歳でスタッフ300名を超える会社の営業本部長に最短、最年少で昇進。
その後26歳で独立。リフォーム事業を柱とするリアンコーポレーシヨンを設立し代表取締役に就任。平成24年に新築事業を始め、平成26年にはゼ口パーナーズ(http://zeropartners.net/)住宅販売で全国一位に。平成24年から平成26年まで全国のリフォーム事業者や工務店から構成される一般社団法人JACKグループ(http://www.e-jack.net/about/index_2.html)の関東理事。独自の集客から組織作りについての講演も多く手掛ける。独自の営業システムである「皆生感動システム」を公開する研修会を栃木県宇都宮市で開催。全国から住宅業界はもちろん、他業種からの参加もあり、すでに100社以上が参加し、2014年だけでも50社以上が参加。

書籍情報

アマゾンへのリンク:儲けることばかり考えるな! お客様が涙で感動する仕組み
儲けることばかり考えるな! お客様が涙で感動する仕組み
定価:
1,300円(税抜)
著者:
五嶋伸一
ISBN-10:
4877953086
ISBN-13:
978-4877953089
ペ―ジの一番上に戻る