書籍名:あした・ゆたかに・なあれ
― パパの休日の経済学
著者名:大庫直樹 (著), アートディレクター=長友啓典 (その他)
出版社:世界文化社
定価:1,260円
ISBN-10:4418106006
ISBN-13:978-4418106004
経済オンチをすっきり解消!
経済って小難しくてよくわからない、っていう人は大人でも多いもの。最近では経済を含め、難解なニュースが簡単にわかるということで池上彰さんの本が売れていたりもしますが、数々の金融機関の経営改善に携わってきた金融・経済のプロ、大庫直樹さんの書いた『あした ゆたかに なあれ ―パパの休日の経済学』(世界文化社/刊)も負けず劣らず、経済のことがわかりやすく解説されています。
経済や経済書が難しいものと思われがちな理由の一つに、テーマや事象を個別に並べて、それに対する解説を加えるというスタイルのものが多いことが挙げられますが、この本はストーリー形式。10歳の女の子と、5歳の男の子の、経済についての素朴な質問にパパが答えていく、という形式のため、文字通り“子供から大人まで”経済を理解することができます。
例えば、夏だから海外旅行に連れて行ってほしいとせがむ子供との会話から為替相場の話に繋がったり、友達が引っ越して寂しいという話から投資銀行についての解説につながったり。子供という生活者の視点から経済を見ることができるという点で、これほどわかりやすい本はありません。また、ただ簡単なだけではなく、より詳しい情報が欲しい人に向けたきめ細かい解説もあり、ビジネスマンとして世界を飛び回った経験をもとにした実感のコメントもあり、大人でも飽きることなく最後まで読むことができます。
勉強しなきゃ、とは思っているもののなかなかとっかかりが掴めない、一から経済を勉強したい、自分の知識が正しいかどうか確認したい、こんな人に是非おすすめしたい一冊です。
(新刊JP編集部/山田洋介)
大庫 直樹(おおご・なおき)
1962年東京・堀切菖蒲園生まれ。1985年東京大学理学部数学科卒、同年マッキンゼー入社。
東京、ストックホルム、ソウルで各国の 先進企業の経営改革の支援にあたる。
1999年マッキンゼーのパートナー(共同経営者)に選出される。
以降はリテールバンキンググループのリーダーとして活躍し、
メガバンク、地銀、カード、信販、消費者金融に至るあらゆる金融機関の経営改革に携わる。
2005年にGEに転じ、執行役員に。2008年に独立、ルートエフを設立、代表取締役となる。
2009年より、経団連によって1997年に設立され、公共政策について積極的に発信していくシンクタンク「21世紀政策研究所」の研究副主幹。また同年より、大阪府特別参与。
休日には子どもたちと野球やサッカーに興じたり美術館を巡ったりするパパでもある。
スナフキンのマグカップでコーヒーを飲み、サイエンスをこよなく愛する。
趣味はジョギング、出張先でのグルメ探訪、週末の映画鑑賞、大自然の中の隠れ家リゾートへのエスケープなど。
主な著書に「あしたのための『銀行学』入門」 (PHP研究所、2009年)、
「新銀行論」(ダイヤモンド社、2004 年)がある。
■登場人物の紹介
●お年玉はどうして増えないの?
・・・・少子化や移民の問題を真剣に考えようよ
1 お年玉~これも少子化問題?
2 定期預金金利 ~今から思えばウソのようなホント
3 消費者物価指数~93年を境にしたインフレとデフレ
4 サンダーバード~やっぱり2号でしょう
5 金利~景気をコントロールする道具
6 若かった日本~街が変わる、社会が変わる
7 ベビーブーム~団塊の世代の人々
8 子育てコスト~意外とかかるものなんです
9 父帰る~敗戦と混乱期の青春
10 ウルトラセブン~色鮮やかなりカラーテレビ
11 『ジャパン・アズ・ナンバーワン』~歴史的名著、でも・・・
12 バブル景気~万札を千円札のように使いまくった
13 たくぎんの破綻~市場からの退場要求
14 新ネットビジネス~供給者論理の衰退・消費者の台頭
15 合計特殊出生率~少子化時代のキーワード
16 もうすぐ来る高齢化社会
17 ヨーロッパの高齢化
~ずっと先行していたはずだったけど
18 スウェーデンの子育て制度~パパの参加は必須
19 フランスとスウェーデン~子だくさんへ
20 スウェーデンの移民
~社会が受け入れ、社会が助けてくれる
21 スウェーデンの日本人
~Sushi Bar MIYAKOでのひととき
22 日本の外国人の受け入れ
~先進国の中では最低水準
・・・・リスクがあるから進化していくことが大切なんだ
23 住宅価格~今でもやっぱり高い
24 若い世代が家を買う時代~子どもがいなくても
25 タイム・マシンって本当にできるの?
26 リスク~日常用語とはちょっと違う遣い方
27 リスクの科学のはじまり~金融技術に対する誤解
28 住宅ローンの貸し倒れ~かつて不況、今は離婚も
29 預金保険~セイフティ・ネットはあるけれど・・・
30 貸し渋りの問題はこう見る
31 銭湯は背伸びをする場だった
32 銭湯は減り入浴料は高まる~洗髪料って?
33 コクヨのヒミツ~漢字で書くと・・・
34 JALの経営破綻~環境変化に取り残された悲劇
●海外旅行に連れてって
・・・・どんな国でも技術力を大切にしている
35 海外の消費者物価指数~なぜ物価が高く感じるのか
36 為替~商業の発展が金融業を生む
37 円相場~360円の時代から90円の時代へ
38 ブレトン・ウッズ会議~欧米人はオフサイトがお好き
39 朝鮮戦争~日本の高度成長への飛躍
40 プラザ合意~バブルへの序曲
41 パンナム機でいくはじめてのニューヨーク
他69項目