ページトップへ

アマゾンへのリンク『特区民泊で成功する! 民泊のはじめ方』

このエントリーをはてなブックマークに追加

解説

「民泊ビジネス」を始めるなら今がチャンス

会社の給料だけでは、お金が貯まらない。老後に向けて資産を増やしたい。
人生半ばに差しかかると、そんなお金についての不安は高まっていく。そこで一念発起して「個人でできるビジネスを始めたい」「会社の給料とは別に稼げる副業を始めたい」と考える人は少なくないだろう。

これまで、いわゆる「副業ビジネス」には、株や投資信託、アフィリエイト、輸入販売、不動産などがあった。しかし、そのどれもが、今や稼げるビジネスとは言えなくなっている。そんななか、今、新たなビジネスが注目を浴びている。

2020年の東京オリンピックを間近に控え、ニュースなどでも話題になった「民泊ビジネス」だ。

近年、外国人観光客を取り込むために「特区民泊」などの法整備が進み、その経緯は報道もされたので「民泊」というキーワードは記憶に新しいだろう。少し前までは違法のケースが多かったこのビジネスは、今、合法的に出来る副業に変わっているという。

新たに生まれたこのビジネス。将来的な需要を考えると副業としては魅力的だ。しかし、何から始めたらいいかわからないという人がほとんどだろう。

そのガイドブックともなる書籍が『特区民泊で成功する!民泊のはじめ方』(新山彰二著、秀和システム刊)だ。

著者の新山氏は、三年前まで普通のサラリーマンだったが、民泊ビジネスで成功を収めており、本書ではそのノウハウを学ぶことができる。

著者によれば、外国人観光客向けの宿泊サービスの需要は拡大し続けているという。
日本政府観光局(JNTO)による外国人の訪日人数は、2012年に835万8105人だったのが、2016年には2403万9000人にのぼっており、5年間でおよそ3倍になっている。

オリンピックイヤーが近づくにつれ、この数字が加速するのは明らかだ。
今から始めれば、その恩恵に与れるチャンスはまだまだあるだろう。

「民泊ビジネス」は何から始めればいいの?

ビジネスを始めるときに一番大変なのは、まずそのビジネスに関する勉強をしなくてはいけないことだ。

しかし、本書では事務的な手続きから、運営の方法、著者の体験を基にトラブル対処法などが、懇切丁寧に解説されている。またこの先、法整備が進むことも期待できるので、今から始めておけばスムーズに運営まで行き着くことができるだろう。

このビジネスを手がけるには、やるべきステップが大きく分けて3つある。

  • 1.物件を入手する
  • 2.関係局に民泊の申請をして許可をとる
  • 3.民泊仲介サイトに登録して、運営をする。

ハードルが高い印象を受けるが、関係局への申請手続きは窓口で聞けば丁寧に教えてもらえるし、書式もお手本通りに書けばいい。不安があるなら、身近な詳しい人や行政書士に相談するという手もある。

物件の入手は、プライベートでアパートやマンションを借りる際の流れと変わらない部分もあるので、一人暮らしや引越しの経験があればそこまで戸惑うこともないだろう。
運営についても、民泊ビジネスの先達である著者が、本書で微に入り細に入りポイントを教えてくれるので心配は無用だ。

著者によれば、このステップの中で特に重要なのは「物件選び」だという。

関係局への申請や民泊仲介サイトに登録後の運営は、全体の流れさえ把握できれば、あとはやればやるだけ慣れていく。
しかし、物件の良し悪しは集客に直結するだけにリサーチが欠かせない。
ポイントになるのは、

  • ・「自宅や職場から離れすぎておらず、管理しやすい場所かどうか」
  • ・「観光地の近くや、観光地にアクセスしやすい駅が近いかどうか」

この二つだ。

最初は物件数も一つか二つに絞り、管理や運営に慣れて行くことも大切だ。「このビジネスで稼ぐぞ!」と意気込みすぎて、一気にたくさんの物件を回そうとするとリスクも高まるので気をつけよう。

外国人観光客の対応に英語スキルは必須?

民泊のターゲットは、日本人よりもむしろ外国人観光客がメインだ。
そうなると、「英語が全くできないから、自分には無理そうだ……」と始める前からあきらめてしまう人もいるだろう。

実際、運営をする上では、仲介サイトに英語や韓国語、中国語などで紹介文を書いたり、宿泊客との個別対応にも英語などのスキルが必要になったりする場面はあるという。

しかし、現在はその不安をカバーできる便利なツールがある。外国語の翻訳ツールだ。
昨今では、英語のみならず、アジア、ヨーロッパ、イスラム圏の言葉まで翻訳できるサービスがネット上にある。

もちろん翻訳サービスも完璧ではないが、英語が得意な友人などに翻訳したテキストを見てもらえば問題はないという。
著者自身も、元々英語は苦手だったが始めた当初は翻訳ツールを大いに活用していたという。

「素人の自分に、ビジネスなんてできるだろうか?」と思う人もいるだろう。
しかし、本書では、本職の傍らで民泊ビジネスを手掛けながら1年余りで稼げるようになった人の話や、特別なスキルがないまま始めてもビジネスを軌道に乗せた人の話も紹介されている。

著者も、本書の最後に「実践することが大切」と述べている。理想とする人生やライフスタイルを現実のものにするには、何よりも「実践」が必要なのだ。
本書を読んだら、まずは最初のステップである「申請に必要な書類」を役所に取りに行く、ということだけでもやってみてはどうだろうか?
その一歩が、人生の大きな転機になるかもしれない。

インタビュー

今最もホットな副業「民泊ビジネス」は、ビジネス初心者でもできる?

今、一番ホットな副業は何か?

FX、外貨、アフィリエイト、不動産投資など、さまざまな投資やビジネスが副業のトレンドになっていった。

こうした副業ビジネスの潮流は、ひとえに社会的に大きな変化があると、新たな市場が生まれ、大きな盛り上がりを見せる。

そんな中、今、一番ホットな副業ビジネスのひとつとして注目を浴びているのが「民泊ビジネス」だ。2020年の東京オリンピックに向けて、インバウンド(訪日外国人旅行)による宿泊サービスの需要が高まったことで生まれた新しいビジネスだ。

しかし、いざビジネスに乗り出そうと思っても、何から始めればいいのかわからないという人は多いだろう。

そこで『特区民泊で成功する!民泊のはじめ方』(秀和システム刊)の著者であり、「民泊」という言葉が世間に広まる前からから「民泊ビジネス」を手掛けてきた新山彰二さんにお話をうかがった。

―― 新山さんは「民泊」という言葉が世に知られる前からビジネスをスタートさせていたということですが、どのような経緯ではじめられたのですか?

著者、新山彰二氏写真

新山:元々、システムエンジニアの仕事をしていたのが、会社の都合で突然、営業職に就くことになったんです。必死に仕事を覚えて、それなりに結果を出していったのですが、ストレスを感じていたし、自由な時間がほとんどなかったんですね。

そんな中、「もっと理想的な生活をしている人はいないだろうか」と思い、異業種交流会や勉強会に参加するようになり、そこで教えてもらったのが、不動産投資やインターネットでの物販ビジネスでした。

まずは副業として不動産や物販ビジネスを始めて、その流れの中で「民泊ビジネス」に出会ったんです。

―― 準備のための時間がかかりそうな印象ですが、実際どのくらいで始められるものなのですか?

新山:最初は、役所に申請手続きなどをしないといけないので、役所の窓口が開いている平日の昼間に時間をつくる必要があったりはしますが、今だったら二ヵ月はかからずに始められます。
私の知り合いの方は二週間くらいでできた方もいらっしゃいますよ。

―― もっと時間がかかるイメージがあったのですが、始めるまでは意外に早くできるんですね。初期費用は、どのくらいかかるのでしょうか?

新山:オープンするまでにかかる費用は、ワンルームタイプの部屋で始めるなら、30万~50万円くらいが目安です。あとは申請費用と、追加工事が必要な場合はその分だけかかってきます。

もう少し広い物件になると50万~100万円とお金もかかってきますが、まずは小さめの物件から始めるほうがいいと思います。

―― 今、民泊ビジネスを始めるメリットはありますか?

新山:まずは、需要があるということですね。オリンピックが近いこともありますし、そうでなくても日本の観光地は外国人観光客に人気で、年々、観光客の数も増えていますから。

国も民泊をおし進めるような法律を整えはじめているので、国からの助成金や補助金が出る可能性があります。それに、初めて民泊ビジネスを始める方でも銀行の融資が受けられるんです。

例えば個人事業主でも受けられる「創業支援ローン」というものがあるのですが、私の知っているものでいうと1000万の融資で金利が1.6%で借りれた実績があります。

3年前だったら、こんないい条件の融資は中々受けられなかったはずです。他の副業ビジネスと違って、国と銀行の後押しがあるというのは、これから始める人にとっては大きなメリットだと思います。

―― こうしたビジネスは続けられるかどうかも大きなポイントだと思います。新山さんは、民泊ビジネスの講習会などもやっていらっしゃるとのことですが、途中で挫折してしまう人というのはどのくらいいるのですか?

新山:僕の周りでは8割以上の方が続けられています。もちろん、実際に物件を運営して収益が上がらなければ、一部は撤退させることもありますが、完全にやめてしまうという人はそこまで多くはないです。

特に、きちんと仕組みをつくれば、2、3部屋なら1日10分から15分くらいの時間で、収益を上げることができるので、平日に忙しいサラリーマンの方でも、続けていくことはできると思います。

―― 初めての方が一番ハードルに感じるのはどういう点ですか?

新山:やはり物件選定です。上手くいくかどうかは、物件選定で7、8割は決まります。
駅から遠かったり、観光地へのアクセスが極端に悪かったりする物件。周りにライバルがたくさんいる物件だと、お客様がつかなくなってしまうので、そこが一番大切ですね。

また、人気のあるエリアというのは時期によって変わるので、その情報にどれだけアンテナを張れるかもポイントだと思います。

たとえば、今、旬なのが名古屋です。レゴランドができたことで、外国人観光客も来る可能性があるし、需要と共有のバランスから考えると、名古屋はまだ宿泊施設としての物件が足りていない。今後はわからないですけれど、今なら面白いエリアだと思います。

著者・新山彰二氏による講演の様子

―― 「民泊ビジネス」に向いている人というのはどんな人ですか?

新山:どんなビジネスでも同じだと思うのが、人によって、合う合わないというのがあると思うんです。

例えば、僕自身は以前に、インターネットでの物販ビジネスをやっていたのですけれど、物販自体が好きだったかというと、ちょっと微妙だった部分はありました。

そのときに僕が扱っていたのは、「レディースアパレル」です。物販としては、当時は競合も少なかったのと、仕組みをつくれば利益が出しやすかったので続けていたのですが、「利益は出るけれど、やっていてあまり楽しくないな」と思うようになったんです。

そこで、レディースアパレルの物販には見切りをつけて、一から民泊ビジネスをはじめることにしました。不動産はもともと興味があったのと、実際に始めてみて性に合ったこともあって、やっていても楽しかったんです。僕の場合、それが今のビジネスにつながっている感じですね。

なので、フィーリングは大事だと思います。お客様のために使いやすい部屋に仕立てたり、おしゃれな空間をコーディネートしたり、海外からのお客様とのコミュニケーションにしたり、そういうことに興味があるなら、民泊ビジネスが楽しいと思えるかもしれませんね。

―― では、「こんなスキルを持っているといい」というものはありますか?

新山:そうですね。不動産やインテリアコーディネートに関する知識や経験があるといいかもしれませんが、正直に言えば「ないよりはあったほうがいい」というところです。

このビジネスにも先達の方々がいらっしゃいますから、その方々のやりかたを真似したり、お話を聞いて学ばせてもらったりするほうが、下手に知識を持っているより回り道にならないことがあります。

それ以外で言えば、しいて挙げるなら英語の翻訳スキルですが、これも「絶対に持っていないとダメ」というわけではありません。
仲介サイトに載せる物件の紹介文や、海外のお客様とのメールでのやりとりなどで英語は使いますが、じつは、僕自身、今でも英語は喋れないんです(笑)。

今はネットで英語の翻訳ツールが使えるので、それで最初は事足ります。もし、周りに英語ができる方がいれば、翻訳ツールでつくった文章をチェックしてもらえばいいと思います。

僕は、もともと英語が苦手だったのですが、日々、英文と向き合っていると、「なんとなくこんなことを言っているな」というのは理解できるようになっていきます。まさに「習うより慣れろ」ですね。

英語で戸惑うことがあるとすればスラングや短縮記号ですね。たとえば、「Thank You(ありがとう)」を「Tq」、「I see(わかった)」を「IC」と書いたりすることがあります。
さすがにこういう言葉はツールでも正しく翻訳されないので、知っておいたほうがいいかもしれません。

―― 最後に、「民泊ビジネス」をする上で、大切にしていることはなんですか?

新山:ひとつは、来てくれるお客様、物件を貸してくれるオーナーさんや事業にかかわってくれているパートナーさんたちとWIN-WINの関係を築くことです。

たまに、他の民泊で宿泊したお客様から「意外に部屋が狭かった」「部屋が汚かった」という不満の声が上がった、という話を聞くことがあります。

そうなってしまうと宿泊されたお客様が不満を持つのはもちろん、そのゲストとのトラブルなどがあると、物件を貸してくださっているオーナーさんも快くは思いません。
でもそれは、もしかすると部屋を清掃してくれているパートナーさんにきちんと指導しておらず、支払う給料がすくないせいかもしれません。
清掃の方が給料に不満を持っていて、オーナーさんも運営の仕方に不満があって、泊まってくださるお客様も不満を持つ。これでは先々やっていけませんよね。

もちろんビジネスですから、最終的には、自分も収益を上げるという形でWINになっていかないと続けられるものではありません。
民泊ビジネスに限ったことではないですが、事業に関わるすべての人が、WINになる形で回してしていく。やはりそこは一番大切にしないといけないポイントです。

もうひとつは、「仕組化」です。
じつは、他の民泊をされている方でも、意見が分かれるところなのですけど、おもてなしを大事にするために、自分の家の一部を宿として提供する「ホスト滞在型」と言われる民泊のスタイルがあります。
もちろん、それもひとつのスタイルとして良いものだと思っていますが、僕は「ホスト滞在型」はしないと決めているんです。

なぜかというと、自宅を提供しておもてなしをしていくスタイルだと、ビジネスとしては拡大していきにくいんです。
今後、オリンピックに向けて、外国人観光客の数は4000万人を超えるといわれています。それだけのお客様を迎えるのであれば、ちゃんとした仕組みを整えて、自分がいなくてもお客様を受け入れられる体制をつくるべきだと思うんです。

今、私が大阪の特区民泊で運営している物件は、僕自身はお客様のお相手はせず、チェックインカウンターを専門にされている業者さんに依頼しています。そこで、名簿への記帳と鍵のお渡しと部屋の案内もしてもらっています。

プロの方にやってもらうのでお客様の満足感も高いですし、何かあってもすぐに対処できる「仕組み」をつくっているわけです。

個人でビジネスをやっていると、病気になって動けないとか、外せない用事ができて対応が遅れてしまうという事態も起こりえます。その時に、自分がいなくても回る「仕組み」があることはとても重要なんです。

もちろん、全部が全部任せきりというのもよくはないですが、ひと通りの作業は自分でやって、それをやった上で自分より優秀な人に任せられる部分は任せていく。
そうやっていくことで、ビジネスは成長していくものだと思います。

目次

  1. 第1章 民泊合法化でチャンスがやってきた!

    1. 1 増加するインバウンド需要
    2. 2 Airbnbって何?
    3. 3 民泊関連の法規制と移り変わり
    4. 4 合法民泊のこれまで
    5. 5 ヤミ民泊と合法民泊
    6. 6 利回り235%! 「今は不動産投資よりも民泊」の理由
  2. 第2章 特区民泊の許可を取るために

    1. 1 許可申請できる物件とは?
    2. 2 関係局への事前確認、対応
    3. 3 消防関連の申請
    4. 4 近隣住民への説明会
    5. 5 環境局への確認
    6. 6 保健所への確認・申請
    7. 7 事業開始
    8. 8 民泊申請における3つのポイント
    9. 9 現地調査はどれくらい厳しいの?
    10. 10 行政書士から見た民泊申請のポイント
    11. Owner's Voice Voice01
  3. 第3章 Airbnbを始めるまでの流れ

    1. 1 民泊運営の全体を把握しよう
    2. 2 まずは物件リサーチからスタート
    3. 3 物件を実際に見て、イメージしよう
    4. 4 契約時にしておきたい2つのこと
    5. 5 宿泊施設として家具・備品の設置(セットアップ)
    6. 6 宿泊施設の案内書を作ろう
    7. 7 Airbnbへのアカウント登録
    8. 8 物件を掲載しよう
    9. 9 実際にお客さんを迎えよう
    10. 10 清掃も流れを把握しておこう
    11. 11 緊急時の対応もしっかり体制を整える
    12. Owner's Voice Voice02/Voice03
  1. 第4章 民泊運営で勝ち残るためには?

    1. 1 徹底してリサーチを行う
    2. 2 価格設定をどのように付けるべきか?
    3. 3 推奨設定に頼りすぎない
    4. 4 なるべく代行業者に頼らない
    5. 5 Airbnb以外のサイトでも集客しよう
    6. 6 収益を上げて、物件ごとに売却する
    7. Owner's Voice Voice04
  2. 第5章 トラブル発生事例と対処方法

    1. 1 清掃スケジュールの依頼ミス
    2. 2 物品・ポケットWi-Fiなどの盗難
    3. 3 備品・室内破損などのトラブル
    4. 4 ダブルブッキングの対処法
    5. Owner's Voice Voice05
  3. 第6章 民泊事業を仕組み化する

    1. 1 仕組み化するための流れ
    2. 2 各種ツールをうまく利用しよう
    3. 3 清掃業務を外注する
    4. 4 顧客対応を在宅ワークで依頼する
    5. 5 雇用の流れと注意点
    6. 6 お金以外のメリットも提供する
    7. Owner's Voice Voice06
  4. 第7章 ビジネスを成功させるために

    1. 1 1つのことに依存しない
    2. 2 自分より優秀な人しか雇わない
    3. 3 ビジネスは「差別化」しかない!
    4. 4 民泊でどのように差別化していくか?
    5. 5 謙虚に学び続けよう
    6. 6 結果を出している人から教わろう
    7. 7 成功し続けるカギはギブの精神
    8. 8 成長していける「環境」を整える
    9. 9 実践して人生を変えていく

プロフィール

新山彰二

◎1981年北海道札幌生まれ。大学卒業後、システム会社に勤務する傍ら、副業で不動産投資や物販を開始。2014年末にはAirbnbなどの民泊を知り、いち早く民泊事業に取り組むことで、2015年12月には10部屋で売上280万、利益150万円を達成した。

◎2016年には東京・名古屋・大阪を含めた各地で民泊の自動化(仕組み化)セミナーを行う他、個別コンサルティングも行い、その実践的な内容が好評を得ている。また、メールマガジンなどで民泊関連の情報発信も行っている。