だれかに話したくなる本の話

非公開の記事のため、URL の共有に気をつけてください

『おそ松さん』と『しろくまカフェ』の声優一致に対する制作者の回答は?

来年で創業40周年を迎える老舗アニメ制作会社・スタジオぴえろ。

「うる星やつら」「幽☆遊☆白書」「BLEACH」「NARUTO-ナルト-疾風伝」など、ぴえろが手掛けて大ヒットしたアニメ作品は数多いが、それでも2015年10月から2016年3月にかけて放送された**「おそ松さん」**はぴえろにとっても “異例なことづくし” だったという。

■「おそ松さん」のヒットには制作側も驚いた

何が「異例」だったのか?

スタジオぴえろの創業者であり、アニメーション演出家の布川郁司氏は、『「おそ松さん」の企画術』(集英社刊)の中で次のように語る。

作品の特徴を挙げていけばいくほど、私たち自身も、「さすがに外れるとは思わなかったけど、なんでこんなにヒットしたんだろう?」と疑問が湧いてきます。もし「アニメがヒットする法則」なるものがあるとしたら、そこに当てはまらない要素ばかりでしょう。
(『「おそ松さん」の企画術』8ページより引用)

作品の特徴とは「50年前の原作」「アニメ化は27年ぶり」「ギャグもの」「ラブストーリーなし」「アクションもなし」「萌えもなし」「ニート」「童貞」などといったキーワードのことだ。

つまり、制作側にいる人ですら、なぜここまで広がったのか明確な答えが出ていないのだ。もう一つ、『おそ松さん』現象が**「異例」であったことを示す数字**がある。

例えば、『おそ松さん』は昔のビジネスの基準で言えば、はっきりと「負け組」です。
昔のアニメは、視聴率しか人気を測るものがありませんでした。視聴率が高ければ成功、低ければ失敗。制作費をCMのスポンサー収入に頼っていた以上、それは仕方のないことでした。(中略) その基準で測れば、『おそ松さん』は失敗作です。深夜1時台の放送で、しかも全国ネットじゃない。視聴率は最高でも最終話の3.0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でした。
(同書38ページより引用)

■視聴率だけでは計れないテレビ番組のコンテンツ力

『おそ松さん』の原作である『おそ松くん』は1966年と1988年にそれぞれアニメ化されている。特に、スタジオぴえろがアニメーション制作を担当していた2作目は、フジテレビ午後6時30分からの放送で、平均視聴率は20%超えという人気ぶりだった。

アニメとしても、テレビ番組としても、ぐうの音を言わさぬ「勝ち組」である。

一方で『おそ松さん』は視聴率3.0%。この数字だけ見れば、2作目の平成版『おそ松くん』には到底太刀打ちできないだろう。

しかし、ビジネス的には『おそ松さん』のほうが圧倒的に成功している

『おそ松さん』は「大衆に観られるテレビ番組」ではなく、「熱狂を生むコンテンツ」である。テレビならば「大衆に観られる」ことを意識するだろうし、そのノウハウは少なからず持っているはずだ。しかし、「熱狂を生む」ノウハウなんて存在はしない。だから、「なぜここまで人気が出たのか」が理解しがたいのだ。

『「おそ松さん」の企画術』

「おそ松さん」の企画術

おそ松さんの舞台裏は、こうなってたのかー