だれかに話したくなる本の話

資産形成の最適解 会社員こそ不動産投資をすべき理由

『不動産投資の最適解~家賃収入×節税効果で手取り額を確実に増やす方法~』(大石啓太著、パノラボ刊)

貯蓄だけではなかなか資産が増えない昨今、安定した資産運用をするための選択肢として不動産投資を考えている人は多いはず。都心部には旺盛な賃貸需要があり、きちんとした戦略に基づいて不動産を取得し、運営することで、貯金よりもはるかに効率的に資産を増やしていくことができる。「最低2000万円必要」とされる老後資金も、不動産投資を行うことで達成への道筋は見えやすくなる。また節税や生命保険機能など、資産形成以外のメリットも多い。

不動産は高額な商品であり、取得するには勇気が必要だが、リスクを極限まで抑えて運用する方法はある。その手法を教えてくれるのが『不動産投資の最適解~家賃収入×節税効果で手取り額を確実に増やす方法~』(パノラボ刊)だ。

「普通の勤め人」にとって不動産投資はどの程度リスクがあるのか、そして収益を出すにはどのように物件を取得すべきなのか。入ってくるお金に対して出ていくお金はどれくらいなのか。持ち出しはどのくらいなのか。今回は著者の大石啓太さんに、本書を読んで抱いた感想と疑問をぶつけた。

不動産投資の最適解〜家賃収入×節税効果で手取り額を確実に増やす方法〜

不動産投資の最適解〜家賃収入×節税効果で手取り額を確実に増やす方法〜

不動産投資の最適解〜家賃収入×節税効果で手取り額不動産投資の情報が氾濫する現代……
確実で安定的な不動産投資の手法を伝授!を確実に増やす方法〜

※記事で取り上げている書籍を購入すると、売上の一部が新刊JPに還元されることがあります。