

序 章 冒険に旅立つ前に
第1章 見える人と見えない人
ソーシャルメディアの成り立ちを時系列になぞりながら、社会・メディア・消費、それぞれに訪れている変化の波を整理する。
第2章 インターネット・クラシックへの旅
インターネット誕生の歴史をひも解き、その思想的、技術的背景がソーシャルメディアの本質に色濃く影響していることを示す。
第3章 ソーシャルメディアの地図
TwitterやFacebook等ネット社会の中心的存在となったソーシャルメディア。それらを機能の違いにより4象限のマトリックスにマッピングし、それぞれに潜む不毛性を暴く。
第4章 企業コミュニティへの招待
「インターネットの心あたたまる関係」と「経済効果」を両立しうる施策、企業コミュニティ。筆者自身が携わった約300の事例をもとに企業と顧客の関係構築の場を形成する過程を追う。
第5章 つながることが価値になる・前編
企業コミュニティを活性させ、収益化する技術は存在する。ソーシャルメディアをマーケティングに生かしている企業の取り組みから施策とノウハウを紹介。
第6章 つながることが価値になる・後編
消費者の声はいかにして新商品開発に取り込まれるのか。MROCと呼ばれるソーシャルメディアを活用したマーケティング・リサーチの最新手法。その誕生の経緯と成果を詳述。
終 章 希望ある世界
インターネットによって世界はひとつになりつつある。その萌芽を示し、ソーシャルメディアによって刻々と変わりゆく私たちの生きる社会のこれからを予見する。