ストレスに負けない人がもっている3つの感覚とは
ストレスで「潰れる」経験をしたことがある人は少なくない。
仕事のプレッシャーがきつかったり、人間関係がうまくいっていなかったり、自分の将来に明るい展望が持てなかったりと、私たちはいろいろなことにストレスを感じている。それらによってやるべきことに集中できなかったり、メンタルに不調をきたしたり、体に異変が起こるのが、ストレスで「潰れる」という現象である。
ただ、強いストレスがかかっている状況でも、明るく楽しく健やかに生きられる人もいる。こうした人は、ストレスで潰れる人と何が違うのか?
■「ストレスで潰れない人」の特徴はこれだ
この問題を考えるキーワードになるのが「首尾一貫感覚」だ。 『「なんとかなる」と思えるレッスン 首尾一貫感覚で心に余裕をつくる』(舟木彩乃著、ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)によると、首尾一貫感覚とは「大変な仕事、しんどい人間関係、ストレスフルな出来事があっても、明るく健康に生きる力」のこと。第二次大戦中にナチスドイツの強制収容所に収容されるという過酷な経験をしたにもかかわらず健康を保っていた女性たちの考え方や価値観を分析した研究から導き出された感覚だという。
そして、この感覚は三つの感覚で成り立っている。
・把握可能感…自分の置かれている状況や今後の展開を把握できるか、ある程度予想できていると感じること。自分の身に起きていることは「だいたいわかっている」と思える状態。
・処理可能感…自分にふりかかるストレスや障害に対処できると思うこと。「なんとかなる」と思える状態。
・有意味感…人生や自分に怒ることにはすべて意味があると思うこと。大きな困難も「これを乗り越えれば成長できる」と、意味のあるものと捉えられる感覚。
自分が何に加担しているかわからなかったり、今後どうなるかまるで見えなかったり、あるいは自分に対処できるとは思えない困難に直面したり、今目にしている困難が無意味なものに思える状況だと、人はストレスに耐えられない。言い換えれば、状況が把握可能で、処理可能で、有意味なものでないと、人はストレスで潰れやすいのだ。
しかし、これは物事のとらえ方次第ともいえる。 同じ状況になっても「どうにかなる」と思える人もいれば。「もうだめだ」と思う人もいるし、「これも成長の糧になる」と前向きになれる人もいれば「無駄な苦労をして人生を浪費している」と考える人もいるだろう。
そして、首尾一貫感覚を構成するこの3つの感覚は、ある程度後天的に身に着けることができるもの。本書では、それぞれの感覚について高めていくためのレッスンを紹介している。
「だいたいわかる」「どうにかなる」「意味がある」
この感覚をどんなことに対しても持てる人は、そうそうストレスでメンタルを崩すことはない。メンタルが弱いと思っている人、ストレスを感じやすいと思っている人は、本書から多くのものを得られるはずだ。
(新刊JP編集部)