だれかに話したくなる本の話

他人の言葉に振り回され続ける人が身に着けるべき「スルーする技術」

「人の話は聞かなければならない」
「人の言葉は重要だ」
「耳の痛い意見こそ受け入れて」

こんなことをよく言われるから、ついつい他人の話を聞きすぎて、その言葉に振り回されてしまうことがある。自分にわざわざ言葉をかけてくれるのだから、とつい真に受けてしまう気持ちもわかるのだが、他人の言葉は所詮他人の言葉。どこまで耳を傾けるべきかは、その人次第だ。あまり話を聞きすぎて「スルー」できないのも困りもの。

■他人の言葉に振り回され続ける人が身に着けるべき「スルーする技術」

『プロカウンセラーが教える スルーする技術』(みきいちたろう著、フォレスト出版刊)では、心理カウンセラーのみきいちたろう氏が、言葉に振り回されない方法、他人の言葉をスルーする技術を紹介する。

言葉に振り回されやすい人は、自分がない、自分の言葉がない、という傾向がある。言い換えると、スルースキルを身につけるとは、自分の言葉を取り戻すということ。

どんなに近しい人であっても、他人の言葉はいい加減で雑味が多いもの。なので、基本的にはスルーして、吟味を重ね、雑味をよくよく排除する。その上で利用できるものは利用する。自分の言葉を取り戻すとは、言葉に対する主権を自分のものにすることだ。どの言葉を受け取り、どの言葉を受け取らないのかを自分の基準で判断すること。どのように解釈するかも自分で決める。

そして、スルーするには、自分の文脈を意識することが大事なのだそう。自分の文脈とは、自分自身の価値観や知識、考え方のこと。今まで他人からの言葉をそのまま受け取ることばかりに意識が向いていたとしたら、ちょっと間を置いてみること。そして、自分の文脈を意識する。自分の文脈から見て言葉を取捨選択し、文脈の中に言葉を位置付ける。実はスルーすることが結局は相手の意向に沿うことにもなる。というのは、「ちゃんと聞いてもらえた」と相手が思ってくれるようになるからだ。当然、コミュニケーションもスムーズになっていく。

言葉を自分の文脈でスルーしながら取捨選択する際に大切なことが、ガットフィーリングで判断すること。ガットフィーリングとは、直訳すると「腸の感覚」だが、「腑に落ちるかどうか?」「腹落ちするかどうか?」ということ。言葉は耳でなく、身体で聴く。まずはピンとくるかどうかで判断するといい。

他人の言葉に振り回され、傷ついてしまう。そうならないためにも、他人の言葉にどう向き合い、どう処理をすればいいのか、その技術を本書から身につけてはどうだろう。本書はその助けになってくれるはずだ。

(T・N/新刊JP編集部)

プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術

プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術

この本は、愛着障害やトラウマなどの専門ケアに従事している心理カウンセラーが、「言葉にはたいした価値がない。だからそんな言葉はスルーしていい」というメッセージのもと、言葉についてさまざまな角度から考察し、他人の言葉をスルーする技術を伝授します。

この記事のライター

現在調査中…

T・N

ライター。寡黙だが味わい深い文章を書く。SNSはやっていない。

このライターの他の記事