だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『ウナギが故郷に帰るとき』パトリック・スヴェンソン著

提供: 本が好き!

全18章のうち、奇数章には、ウナギについての公のこと、偶数章には、ウナギをめぐる「ぼく」と父の思い出が書かれている。
これはエッセイ、と呼んでいいのかな。

「ウナギはこんなふうにこの世に生まれる」という言葉から始まるこの本は、今知られているヨーロッパウナギの一生について、書いている……
いや、むしろ、書かれているのは、ウナギについて、私たちが知っていることがいかに少ないか、ということの確認かもしれない。
紀元前四世紀のアリストテレス(卵から生まれる魚類とは違って、ウナギは雌雄の区別なく泥から発生する、と断じたそうです)から始まって、現在に至るまで、多々の研究が進み、少しずつ謎が解明されてくれば、そうなっただけ、ウナギは手のうちをぬるっと抜けて、さらなる謎のなかに頭をつっこんでしまう存在のようだ。

一方で、少年時代から始まる「ぼく」と父さんのウナギ釣りの日々の思い出が美しい川辺で牧歌的に語られる。
喜びや無念さ、獲物の生命力への驚きなどを通して、釣れば釣るほどに、彼ら親子にとっても、ウナギの謎が深まっていく。
川では寡黙な師となる父。少年のようにはしゃぐ父。「ぼく」にとっての父の姿も変わっていく。

公私にわたって、ウナギの一生(ルーツ)を追いかける筋立てなのだ。
いったい私は、この本を読みながら、ウナギのルーツを追いかけているのだろうか、それとも、親子のルーツを追いかけているのだろうか、わからなくなってくる。
きっと両方なのだ。ウナギと人がいつのまにか混ざり合う。
ウナギも人も、旺盛な生命力をもちながら、なお神秘的で、ときどきおぞましいくらいに不気味。そして、どこまでもわかっているようで、どこまでもわからない(いつでも解きたい謎がある)存在なのだ。

「『妙な生き物だな、ウナギってやつは』と父さんはよく言っていた。そしてそう言うとき、父さんはちょっと嬉しそうだった。父さんはまるで、謎めいたものを必要としているみたいに見えた。謎が、父さんのなかの空洞のようなものを埋めてくれるみたいだった」
ウナギだけでなく、人も。「ぼく」にとっての父さんも。そして「ぼく」自身も。

ウナギが絶滅しかけていることへの危惧も書かれていて、見て見ぬふりをすれば、いずれは人の絶滅に繋がることも書かれている。
私たちにはたくさんの課題があるが、きっと乗り越えられるはず。
ウナギも私たち人間も、いつまでも神秘的で不気味で、ふてぶてしいくらいに旺盛な生命力をもつ豊かな謎であるならば。そして、あり続けるために。

(レビュー:ぱせり

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
ウナギが故郷に帰るとき

ウナギが故郷に帰るとき

アリストテレスの時代から、不思議な生態で人々を魅了してきたウナギ。彼らはどこから来てどこへ行くのか?

今なお謎に包まれたウナギの一生を解き明かしつつ、謎に挑んだ科学者たちの苦闘、ウナギと共に生きる漁師たちの暮らし、神話や物語の中のウナギや、幼き日の父とのウナギ釣りの思い出までを縦横に語り、我々に「生きることの意味」を問いかける。

スウェーデンで最も権威のある文学賞(アウグスト賞)を受賞し、圧倒的な評価を得たベストセラー。

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事