だれかに話したくなる本の話

【「本が好き!」レビュー】『断絶』リン・マー著

提供: 本が好き!

リン・マー著、藤井光訳『断絶 (エクス・リブリス)』(白水社、2021年)は中国系米国作家によるパンデミック小説。中国が発生源の未知の病「シェン熱」が世界を襲い、人々は死に至る。6歳の時に中国からアメリカに移民した女性キャンディス・チェンが主人公。

新型コロナウイルス感染症を想起させるが、コロナショック以前の2018年に刊行された。物語は、ほとんどの人々が死に絶えた状況から始まる。主人公の半生を振り返る回想と交互に物語が進む。このため、コロナを念頭にしたパンデミック物という意識で読むと前半は肩透かしになる。

新型コロナウイルスはSocial Distancingという感染対策を行えるものである。New Normalな生活様式に転換することで感染対策と経済活動を両立できる。いかに社会を崩壊させずにNew Normalを進めていくかが課題である。社会崩壊後に生き残った少数集団のサバイバルはコロナの問題意識から遠いだろう。

生存者グループには最初から胡散臭さを感じる。個人を束縛するカルト的な偏執さがある。マリファナを吸っている点も胡散臭い(124頁)。このグループの物語には魅力を感じない。

むしろ、キャンディスの回想が面白い。パンデミック以前から描かれるキャンディスの半生は現代社会の生き辛さを描いており、私小説的である。現代アメリカでの生き辛さと言えば、トランプを支持した白人やBlack Lives Matter; BLMに投じるアフリカ系アメリカ人などステレオタイプな議論が出てくる。中国系を描く本書はステレオタイプな枠に当てはまらない文学である。

生き辛さの大きな要因に雇用の問題がある。ステレオタイプな議論では人件費の安い海外に工場を移転するグローバリゼーションを目の敵にする傾向がある。しかし、主人公は逆に中国企業に製本を発注する企業で職を得ている。グローバリゼーションは国内産業を空洞化するだけでなく、新たなタイプの雇用を生み出す面もある。

本書の執筆は著者が当時の勤務先でリストラ対象になったことが出発点という(343頁)。それでもステレオタイプな資本主義批判で終わらない点は作家の才能である。

取引先の中国企業の担当者が李白「静夜詩」の中国語原文と英語をメールで送付した(108頁)。「静夜詩」を学校の漢文の授業で馴染みがある。漢文で学んだ内容を中国人と中国系アメリカ人が文化交流していることは不思議な気持ちになる。中国が世界第二の経済大国となった今日、漢文の学習は過去の文化を学ぶだけでなく、現代のビジネスにも役に立つものになる。

集団労働・組織労働の中で最も下らないことは、忖度公務員的な点数稼ぎである。キャンディスも点数稼ぎを嫌悪し、軽蔑する。「ここには仕事をするためにいるのだから仕事だけをしよう」という(273頁)。点数稼ぎを仕事していることと勘違いして、社内政治に明け暮れる無能公務員的存在への痛烈な皮肉になる。

物語の中で回想として語られる「シェン熱」の拡大状況は現実のコロナ禍と重なるところが多い。ハリケーンで出社できなくなると内心ではウキウキする。「現代生活の問題は余暇が足りないことだ。そうして結局、私たちの日常を中断するには自然の力が必要になる」(234頁)。これはコロナ禍のステイホームでゆっくりできたという気持ちと重なる。

感染が拡大するとファッションが流行らなくなる。「私たちが女性を見つめるのは、着ている服を観賞するためではなく、じつは病気を抱えているのではないかと見定めるためだ」(249頁)。現実のコロナ禍でもアパレルは苦境に陥っている。ステイホームやテレワークによって外出着の必要性が低下したことが物理的要因である。加えて高級ファッションでマウントをとるよりも個人的な楽しみに価値を見出すようなマインドシフトもあるだろう。

本書では感染拡大期に「ウォール街を占拠せよ」の抗議行動が一時的に盛り上がった。現実のコロナ禍のアメリカでは警察官による市民殺害を受けてDefund the policeやBLMが盛り上がった。本書の「ウォール街を占拠せよ」は抗議運動の中から感染者が出て下火になった(252頁)。現実のDefund the policeやBLMもデモを通じての感染の危険は指摘されたものの、活発に続いている。

これは運動の性格もあるだろう。「ウォール街を占拠せよ」の矛先は抽象的な富裕層・資本家である。冷戦時代の社会主義運動への先祖帰りの要素がある。富裕層・資本家の持ち物を奪うという乱暴さがある。これに対してDefund the policeやBLMは警察組織という権力による人権侵害への抗議である。

マスク着用が推奨されるが、あまり着けていなかった。「口のところが暑くなって息が詰まるし、バクテリアの溜まり場になってしまうのが嫌だった」「ほんとうにマスクに効果があるならば、パンデミックになっていないと思いません?」(277頁)。日本ではマスクしてさえすればいいというマスク信仰が強いが、そのようなものではなく、人流を抑えることが感染対策になる。

多くの人々がニューヨークから逃げ出す中で、キャンディスは1人でオフィス勤務を続ける。オフィスビルのエレベーターの不具合に直面し、閉じ込められた(291頁)。超高層ビルの脆弱性を示す。

文明崩壊後を描く物語としては「ハンバーガー食いてえ」という台詞(140頁)に共感した。文明崩壊後に文明生活を懐かしむとしたら、私も同じように感じるだろう。ハンバーガーが文明の凄さを体現するとは思わないが、無性に食べたくなるだろう。

(レビュー:林田力

・書評提供:書評でつながる読書コミュニティ「本が好き!」

本が好き!
断絶

断絶

中国が発生源の未知の病「シェン熱」が世界を襲い、感染者はゾンビ化し、死に至る。無人のニューヨークから最後に脱出した中国移民のキャンディスは、生存者のグループに拾われる……生存をかけたその旅路の果ては? 中国系米国作家が放つ、震撼のパンデミック小説!

この記事のライター

本が好き!

本が好き!

本が好き!は、無料登録で書評を投稿したり、本についてコメントを言い合って盛り上がれるコミュニティです。
本のプレゼントも実施中。あなたも本好き仲間に加わりませんか?

無料登録はこちら→http://www.honzuki.jp/user/user_entry/add.html

このライターの他の記事