だれかに話したくなる本の話

大豆ではない!? 高野秀行が西アフリカで出会った驚きの「納豆」の正体とは

『幻のアフリカ納豆を追え!  そして現れた<サピエンス納豆>』著者の高野秀行さん

納豆は日本の伝統食品――そう思って疑わない日本人は少なくないだろう。 しかし、納豆文化は東アジアの山間地域、いわば「辺境地域」の民族に広がっていた。そこでは私たちが思い浮かぶ納豆の姿とは全く違った、様々な形で食べられていたのだ。

高野秀行さんはその冒険譚を『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉』(新潮社刊)という一冊の本にまとめた。そのあとがきに「アフリカにも納豆がある」ということを示唆して。 そして、アジア納豆から4年。ナイジェリア、セネガル、ブルキナファソという西アフリカ地域の驚くべき「納豆」の姿と、日本の隣国・韓国の家庭料理・チョングッチャンを通して解き明かされる韓国食文化における納豆の秘密を解き明かしたのが『幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた』(新潮社刊)である。

「納豆」の既成概念が崩壊していく本書。大豆じゃなくてもいい? なんなら豆でなくても納豆はできる? 納豆民族なら知っておきたい食文化の話を高野さんに聞いてみた。

(聞き手/金井元貴、撮影/山田洋介)

幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた<サピエンス納豆>

幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた<サピエンス納豆>

ナイジェリア、セネガル、ブルキナファソ、朝鮮半島。イスラム過激派出没地域から南北軍事境界線まで、著者は幻の納豆を求めて彷徨い歩く。限界集落に伝わる隠れキリシタン納豆とは何か。果たしてアフリカ人を熱狂させる納豆炊き込み飯、ハイビスカス納豆、バオバブ納豆は見つかるのか。そして、取材の末に辿り着いた、人類の食文化を揺るがす新説「サピエンス納豆」とは一体…。これぞ、高野ワークスの集大成。